ドライブレコーダーを通販で買って自分で取付け

2021年5月29日

万一の事故時のために、その前後十数秒間の映像を記録してくれるドライブレコーダーを車に取付けたので、機種の選定や取り付け方、使った感想などを綴ります。

※当サイトは、広告主によるアフィリエイトプログラムに参加していますが、記事内容には公平さを心がけています。

ドライブレコーダーとは

今ではドライブレコーダーを知らない人はいないと思いますが、車につけた小型カメラで車両の前方や周囲の映像を常時撮影し、急ブレーキ時や事故による衝撃を感知した場合に、その前後十数秒程度の映像などをメモリーカードに記録・保存するものです。

事故に遭った時の為だけでなく、これを取り付けることで自分の運転が「記録されている」という心理により、安全運転につながり、事故抑止に結びつくようです。

事故発生率が減少するという効果は、実際にタクシー会社3社を対象にした国土交通省の実験で立証されています。

カー用品店に行くと、いろんなメーカーからいろんな機種が販売されていますが日本製は割と少ないです。
値段も数千円~2万円以上まで、機能によっていろいろです。

機種の選定、Amazonのレビューを参考に

機種を選定する場合に、まずどのくらいの性能のものを取り付けるのかを決める必要があります。

せっかくドライブレコーダーを取り付けても、例えば当て逃げされた場合にナンバープレートなどがぼやけて読めないのではあまり意味がないので、はっきりと見えるためには解像度はフルハイビジョン以上のもので、出来るだけ視野角が広いのが良いかなと思いますよね。

また、既に購入して実際に使っている人の感想・意見は大変参考になります。=Amazonのレビューの良いものを選ぶ。

これだけの性能等を希望しながら値段は出来るだけ安く、と考えると、ケンウッドのDRV-610などが候補に挙がってきました。

Amazonの商品説明画面より

ヒューレットパッカードのf-530gなども高解像度で視野角が広いということだったので比較すると、購入した人のレビューはどちらも良かったのだが、価格は少しDRV-610の方が安かった。最終的には値段の安いDRV-610に決定しました。

Amazonのレビューは3.8。
機種が決まったらスマホで注文しました。
近くのカーショップの店頭販売価格より2割ほど安い18,310円で購入することが出来ました。
結局HPのf-530gよりも4,000円程安かった。
「在庫あり」だったので2日後に届きました。

取り付けについて

ドライブレコーダーの取付け方法などについては、たくさんの人がブログなどで公開されています。

取り付けをディーラーに頼むと1万円前後、カーショップなどでも4,000円前後かかるそうです。

DIY好きの私は当然自分で取り付けました。

DRV-610の取付け位置についての記事などを参考にさせて頂き、ルームミラーの左側に取付けました。
操作ボタンが本体の右側にあるのでミラーとの隙間を少し開けています。
その為に助手席に座ってみると少し目障りかな、と感じます。

%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%ef%bc%88%e5%86%85%e5%81%b4%ef%bc%89 

%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc%ef%bc%88%e5%a4%96%e5%81%b4%ef%bc%89

電源コードは、天井部分はガラスとの間に押し込み、左のピラーはカバーの上部を少しこじて外し、その中を通してシガープラグの挿し込みまで引っ張ってきました。

エンジンをかけて本体の電源を入れ、説明書に書いてある各種設定をして取付け完了です。

※ この2週間後に取り付け位置の変更を行っています。以下の記事を読んで下さい。

ドライブレコーダーの取付け位置を変更しました

使った感想(2週間ほど使って)

映像:
評判通り、映像はかなり綺麗です。

駐車録画:
ドラレコ
本体にバッテリーが内蔵されており、説明書によるとエンジンを切っても15分程度は録画を続けると書いてありますが、片道30分くらいの通勤時間では余り充電されないのか、6~7分くらいは録画をするがそのくらいでバッテリーが切れてしまうようです。
長時間運転で内蔵バッテリーを満充電すれば15分くらいは持つのかもしれません。
(10/20に加筆しました)

安全運転支援機能:
・車線逸脱警告は右折時に対向車が前を通過した時に警告音が出たり、その他にもあまり関係のない場面でも鳴ったりするのでNG。
・前方衝突警告は渋滞などで少し接近しただけで鳴ったりするのでこれもNG。
・発信遅れ警告も警告が鳴る時があれば鳴らない時もあり、これもNG。

※私の設定の仕方に問題があるのかもしれませんが、この安全運転支援機能は使えません。

最後に

駐車録画や安全運転支援機能については購入者のレビューを見ていたのであまり期待していなかったし、特には気にしていません。
やはり通販大手のAmazonのレビューはかなり参考になります。

一番重要視していた高画質のものを比較的安く取り付けられたので、一応満足しています。

また、最初の方にも書いたように、ドラレコを取り付けることで自分の運転が「記録されている」という気持ちが安全運転につながれば良いのではないかと思い、毎日安全運転を心がけています。

詳しい取付方法を書きましたので興味のある方は下記の記事も読んでください。
(H29.2.6 追記)

ドライブレコーダーの取付け方法(詳細版)  

最後までお読みいただき有難うございました。

Visited 62 times, 2 visit(s) today