和室のカビ対策、砂壁を剥して防カビの壁紙を貼る

2022年10月5日

こんにちは、たか爺です。

ご自宅にカビが生えた経験はありますか?
ほとんどの方は経験があるでしょうね。

ダスキンのホームページに掲載されていたアンケート調査結果によると、浴室押入れキッチン洗面所窓のまわりなどにカビが生えやすいようです。

我が家でも浴室や窓まわりにカビが生えていますが、あまり水気の無いはずの和室がカビ臭いのでその原因を調査しました。

今日は我が家の和室のカビ臭について、ネットでいろいろ調査し、私が実際に行ったカビ対策を記事にしました。

※当サイトは、広告主によるアフィリエイトプログラムに参加していますが、記事内容には公平さを心がけています。

和室のカビ退治、我が家のカビ対策

我が家は築27年ほどの木造家屋ですが、築後10年くらいの頃から毎年冬期の2~3か月ほどの間、和室を寝室として使うようになってからカビが繁殖しだしたようです。

さらに5年ほどして、カビ臭がひどいと感じるようになり、見た目でも、砂壁(ジュラク壁)の一部が変色しており、壁にカビが繁殖していることがはっきりとわかっていたがどうして良いかわかりませんでした。

カビが生えている壁のすぐ前には小さいタンスが置いてありました。
人が寝ることで吐く息により湿度が高くなり、タンスの付近は風通しが悪いのでカビがさらに繁殖したと考えられました。

当時の対策としては、押入れの物を出来るだけ減らして通気性を良くしたり、カビが生えた襖を張り替えたりしていました。
また、和室で寝るのをやめ、和室や押入れの襖を開放して常に通気性を良くしていました。
それでカビ臭はかなり改善されたと思っていました。

しかし最近、訪問客が和室で泊まった時に鼻炎になったことがあり、これがキッカケで本格的にカビ対策をしようと考えました。

今回私が実施した和室のカビ対策は
①砂壁(ジュラク)を剥して防カビ剤を塗り、防カビ仕様の壁紙にかえた
②80%アルコールで畳下の除菌をし、畳の表替えをした。

この記事では「砂壁の対策」について説明します。(畳の話は別記事で紹介します)
畳のカビ対策はこちらを読んでください。⇒畳のカビ対策

砂壁を剥して防カビ剤を塗り、防カビ仕様の壁紙を貼った

壁に生えたカビを取り除くには砂壁(ジュラク壁)を剥すしかないと思いました。
我が家の砂壁は、ボードの表面に下地(モルタル?)処理してその上に砂壁が塗ってありました。

d

      砂壁や長押の構造(断面図)

砂壁を剥して防カビ仕様の壁紙を貼って、カビが生えにくい様にし、もしカビが生えても除去しやすいようにしてもらおうと考えました。

建築業者に依頼して、先ずは砂壁を剥してもらいました。
6畳間ですが半日ほどで終わりました。

長押(なげし)の撤去を検討

和室を見回すと人の頭の少し上くらいに、長押(なげし)というものがあります。

        長押(なげし)


私が気が付いたのは、この長押の裏側には隙間があって、この隙間にホコリやゴミが溜まっており、湿気があれば当然カビが繁殖するのではないか?ということです。
図に描くと

       長押の裏側のすき間

そこで、長押を外して長押を撤去するか、又は長押の後ろの隙間を何かで埋めようと考えました。
図のようにビスで長押を固定してあるのでこのビスを外したのですが長押はビクともしませんでした。(接着剤でも付けてあるのか?)

      長押のビスを抜く作業中

何とか外そうといろいろ試みたが、無理だと分かったので結局外すのを諦めて長押の奥のホコリを取ることにしました。

隙間が狭いので、写真のように掃除機の先端にビニールホースを取り付けて砂やホコリなどを吸い上げました。

      長押(なげし)の奥を掃除中

 

カビ止めシーラー塗布と壁紙貼り

あとは業者に依頼して、カビ防めシーラーを塗り(2回塗り)、

 カビ止めシーラーを塗っているところ(職人さん)


カビ止めシーラーが乾いたら、壁紙を貼る前にパテで下地処理をしてもらいました。

       パテで下地処理中(職人さん)


翌日、乾燥・硬化したパテの仕上げ(出っ張った部分を削ってまっ平に)して壁紙を貼っていただきました。
壁紙貼りは1日で終わりました。

       壁紙貼りが完了
  壁紙貼り後。エアコン等の電気復旧工事はまだ。

このカビ止めシーラーや壁紙のノリなどの匂いは殆どありませんでしたが念のために一昼夜換気しておきました。

畳のカビ対策(別記事で)

カビが生えやすいのは畳が原因の場合があると聞いたので、畳についても対策しました。

実施したのは畳の表替えおよび畳の下の木材の除菌です。

本記事は長くなったので別記事で紹介したいと思います。
そちらも読んでみてください。⇒畳のカビ対策の記事へ

最後までお読みいただき有難うございました。

Visited 115 times, 10 visit(s) today