子供でも男性でも簡単、手作りで安上がりのケーキ作り
こんにちは、たか爺です。
今日は12月24日、クリスマス・イブですが、皆さんはケーキを食べましたか?
そして、そのケーキは何日も前に予約して買いましたか?
それとも、まだあるかな? と心配しながら急いでケーキ屋さんへ買いに行きました?
自分でケーキを作れば、そんな心配はしなくていいんですよ。
前もって材料を買っておく必要がありますが。
今日は自分で作る、デコレーションケーキ作りをやってみました。
ケーキ作りの材料さえ揃えれば、飾り付けは実に簡単なので、男性でもお子様でも作れますよ。
そして、クリスマスに限らず、お誕生日や何か"めでたい"時にいつでも手作りで楽しめます。
デコレーションケーキの材料は?

ケーキの作り方は、女性ならほとんどの方はご存知だと思いますが、男性の私でも材料さえあれば30分ほどでオリジナルの手作りケーキが作れました。
私が今回使った材料は、以下の写真のようなスポンジケーキ(2枚セット)、ホイップクリーム2個、苺やみかんなどの色どりがきれいで美味しい果物、あとは飾り付けをしたかったら板チョコなどが良いかも。
どれもスーパーマーケットに行けば簡単に入手できます。
みかんの缶詰は半分も使いませんでしたが、この材料全部で1,500円ほどです。

デコレーションケーキの作り方
①準備として、苺のヘタを包丁で取り除いておき、また苺やバナナなどスポンジの間に挟むものを薄く切っておきます。
大き目のお皿の上にスポンジケーキ1枚を乗せます。
②スポンジの上面にホイップクリームを絞り出し、ナイフを使って薄く塗り広げます。
(写真撮るのを忘れていました)
③その上に薄く切った果物を広げて載せます。
私は苺のスライスと輪切りのバナナを使いました。
④その上からホイップクリームを絞り出し、大まかに全体に塗り広げます。
⑤その上にもう一枚のスポンジケーキを載せて軽く押さえます。
⑥そして、またこの上面と側面にもホイップクリームを塗って、ナイフなどで撫ぜて表面を滑らかに整えます。

⑦最後に、この上に飾り付けをしていきます。
イチゴやみかんを載せたり、苺の間にホイップクリームを絞ったりして飾ったら一応完成です。
私の作ったものは苺とみかんを載せた程度ですが、さらにチェリーや板チョコなどを載せると見栄えも良く、さらにおいしくなると思いますよ。
ケーキ入刀
今回、せっかく楽しんで作ったのに、完成したらすぐに入刀されて食べられてしまいました。
ケーキを切り分けるのに中心のいちごが邪魔と言われて撤去され、口の中に放り込まれてしまった。
真ん中は開けておいた方が良いみたいです。
ホイップクリームが上品な甘さで、結構おいしかったです。

かかった費用
今回のケーキ作りにかかった費用ですが、スポンジケーキ398円(6号)、ホイップクリーム198円×2個、いちご約500円、みかんの缶詰180円でした。
みかんはほとんど残りましたが、合計1,480円。
材料をたくさん使えばより綺麗なケーキが作れますが、どんどん高価になっていきます。

私はホイップクリームのような控えめの甘さが好きなので、ケーキ屋さんで売っているケーキほどは美味しくないかもしれませんが、このケーキで十分満足出来ています。
ケーキを作ったことのない方、世界に1つしかないオリジナルのデコレーションケーキを一度作ってみては如何ですか。安くて美味しいですよ。
最後までお読みいただき有難うございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません