家庭菜園で使う支柱を保管する「園芸支柱スタンド」を自作

2024年12月9日

こんにちは、DIY好きの たか爺 です。

家庭菜園では、トマトやナス、きゅうりなど高さのある野菜を育てる場合にはその茎を支えるために「園芸支柱」を使います。

野菜の種類が多ければ種類ごとに長さの異なる園芸支柱をたくさん使ったりします。
私の場合、小玉スイカやメロン、栗カボチャなどの空中栽培をしたりするのでかなり長い支柱を使います。

今日は、家庭菜園で使う園芸支柱の管理(出し入れ)をし易くするために、次の写真のような「園芸支柱スタンド」というものを作ったという話を投稿しました。

 

私は家庭菜園を始めて20年ほどになりますが、今までは物置の横に適当に寝かせていましたが、いざ使うときには引っ張り出して長さを確認したりなど結構面倒でした。

ホームセンターの支柱売り場の園芸支柱のスタンド(?)を見て、ずーと「こんな感じで保管した方が良いのではないか」思っていました。

今回、以前に使ったイレクターパイプの残りに、少し追加購入して「支柱スタンド」を作ってみました。

 

尚、この記事の続きは、私のもう一つのサイト【家庭菜園・ガーデニング】に投稿していますので、下記でそちらへリンクしてお読みください。

【家庭菜園】園芸支柱の整理に支柱スタンドを製作 | たか爺の楽しい家庭菜園・ガーデニングなど (takajii-cultivation.net)

大した話ではありませんが、家庭菜園を楽しんでいる方に少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

※当サイトは、広告主によるアフィリエイトプログラムに参加していますが、記事内容には公平さを心がけています。

h2

Visited 521 times, 18 visit(s) today