【Y!mobile】割引き額が増額されて3GBで月900円!
こんにちは、安い携帯電話の料金を常に探し求めている たか爺です。
今日は、Y!mobile の料金が2月18日から改訂されて、めちゃめちゃ安くなったことを紹介したいと思い投稿しました。
スマホの利用方法によって選ぶ料金プランが変わってきますが、現時点で料金がもっとも安いのは、私はY!mobileだと思います。(家族割や光割などの有無で変動あり)
実は私はY!mobileを1年余り前から利用しており、今回の料金改定で通話定額を付けても月2,000円以下に収まる予定です。
※Y!mobileはSoftbankのサブブランドで、通信品質が安定していると言われています。
Y!mobileのCMは、テレビで派手にしかも頻繁に行われているので多くの方がご存知かもしれないが、その料金がいくら位なのか知らない方も多いのではないだろうか。
昨年4月に、楽天モバイルが第4のキャリアとして低料金で携帯事業に参入したのを受けて、3大キャリア(Docomo、au、Softbank)も慌てて昨年末から今年1月にかけて低料金プランを発表してきたこともあり、この辺のニュースばかりが大きく報道されているが、実はその陰でY!mobileなどのサブブランドも値下げを行なっていました。
Y!mobile の最新の料金は
Y!mobileは昨年12月に一度料金改定を行いましたが、その後、「家族割or光割」を500円➔1,080円と割引額を大きくして、Sプランで「家族割or光割」なら月900円という最安料金になりました。
プランS | プランM | プランL | |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
家族割or光割 | ▲1,080円 | ▲1,080円 | ▲1,080円 |
家族割等適用時 | 900円 | 1,900円 | 2,700円 |
通話 | 20円/30秒(無料通話なし) | ||
10分かけ放題 | 月700円 | ||
完全かけ放題 | 月1,700円 | ||
5G対応 | ○ | ||
超過時速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
対抗するUQモバイルは
対抗するUQモバイル(auのサブブランド)もやはり値下げを行なっており、すべてのプランで500円値下げしています。
UQモバイルの新プラン(くりこしプラン) |
---|
3GB:1,480円 |
15GB:2,480円 (データ量 10→15に増量) |
25GB:3,480円 (データ量 20→25に増量) |
※上記のくりこしプランには家族割がありません。
3GBのプランだと月1,480円とかなり安くなっています。
他の格安SIMの料金も併せて比較してみましょう。
Y!mobile、UQ、格安SIM(代表3社)を比較
3GBの音声通話プランで、各社の料金を比較すると
会社名 | プラン名 | 基本料金※1 | 家族割等適用時料金 | 10分かけ放題※2 |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランS | 1,480円 | 家族割は無い | 700円 |
Y!mobile | Sプラン | 1,980円 | 900円 | 700円 |
BIGLOBEモバイル | 3ギガプラン | 1,600円 | 1,400円 | 830円 |
mineo ※ | 5GB | 1,380円 | 1,330円 | 850円 |
LINEモバイル | 3GB | 1,480円 | 割引なし | 880円 |
※1 家族割・光回線のセット割を適用していない料金を記載
※2 通話オプションは「かけ放題10分」を比較
※mineoは5GBのプランで、もっとも安いau回線の料金を参照
以上のように、1人で契約する場合にはY!mobileよりもUQモバイルや格安SIMの方が安いです。
しかし、家族がいたり光回線を引っ張っているなら「家族割or光割」適用時の料金になり Y!mobileが最も安いと言える。
尚、参考までに「10分かけ放題」のオプション料金も並べておきましたが、これは700円~880円の範囲であり、そんなに差がない状況です。
長電話はしないけれどちょっとした電話を何度か掛けるという方は付けておいた方が良いでしょう。
ちょこちょこでも合計で1ヶ月間に20分以上掛けると「10分かけ放題」の方が安くなるという計算ですので。
(通話料:20円/30秒)
Y!mobile の料金まとめ
以上のように、Y!mobile のデータ量3GB(プランS)で、光回線を引いているか家族割なら、10分の通話かけ放題を付けても、月1,600円です。
上記の比較表の中では「10分かけ放題」を付けて「 月2,000円以下」というのは Y!mobile だけです。
先にも述べましたように Y!mobile はソフトバンクのサブブランドであり、通信も安定していると評判です。
ライトユーザーの方には、料金が安くて電波が安定して繋がりやすいと評判の Y!mobile を私はお勧めします。
因みに、私も Y!mobile を1年余り利用しており、スマホベーシックプランS(月3GB+10分かけ放題)を契約しています。
(実はサブで楽天モバイルも使っています。)
通信が安定していて料金の安い通信会社を求めるのであれば Y!mobile をお勧めしますが、もし通信の「つながりやすさ」よりも料金の安さを求める方があれば「楽天モバイル」をお勧めします。楽天モバイルはまだ通信網の整備中であり通話品質は未知数かと思います。
楽天モバイルの使い勝手については以下の記事に投稿していますのでお読みくださいね。
楽天モバイル、パートナー回線で5GB使い切っても普通に使える!?
最後までお読みいただき有難うございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません