高齢者でもワードプレスでホームページ開設

2016年10月15日

※当サイトは広告主によるアフィリエイトプログラムに参加していますが、記事内容については公平さを心掛けています。

こんにちは、たか爺です。
ワードプレスを導入してホームページを開設した経緯について綴ります。

【ブログを始めたきっかけ】

今までスケジュール帳に自分の予定などを簡単に書く程度で、日記と言うほど大袈裟なものを書いたことがありません。
しかし最近、今まで経験してきたことや、自分の中で何か新しい発見のようなものがあった時に、それを誰かに話してみたいと感じたことが時々ありました。
日記を公開する、それがブログを始めたいと思ったきっかけです。

とりあえずブログを始めたくて、最初は無料のFC2ブログを始めました。
FC2ブログなら、ワードで文章を作成できるくらいの人なら簡単にブログを始めることが出来るような感じでした。
幾つかの記事を書いているうちに、無料ブログのデメリットについて書かれた幾つかの記事を見つけました。

【ワードプレスを導入した経緯】

無料ブログのデメリットというのは、いつ突然自分のブログがなくなるかわからないものだと書いてあり、心配になり無料ブログからブログシステム「ワードプレス」に引っ越ししました。
これから長くブログを投稿していくつもりなので膨大なデータ量になると思いますが、それが突然無くなるのは怖くて、多少お金が掛かっても比較的安心できる有料のブログシステムに乗り換えた訳です。

まずは独自のドメインを取得するところから始めました。
コンピューター言語を知らない、素人の私がワードプレスを導入出来たのは、レンタルサーバーの”自動インストール”機能を利用したからだと思います。
レンタルサーバーの安いプラン(月100円とか)だと自動インストール機能が無いので面倒な作業があるようです。
私はロリポップのライトプラン(月250円)を契約したので自動インストールが出来、簡単に導入・開設ができました。

しかし正直に言って、ワードプレスをインストールするまでは割と簡単でしたが、サイト全体を見やすくするためにメニュー表示をしたりサイトマップを作ったりなど、外観関係についていろいろ試行錯誤を繰り返し、ここまで来るのに結構苦労しましたわ。ほんとに!
他の方が作っておられるようなカッコいいのは無理としても、いずれはもう少し見栄えの良いページにしたいと考えております。

【グーグルアドセンスについて】

また、どうせブログをやっていくならグーグルアドセンスの審査を受けて、幾らかでもホームページの運営資金を浮かせたいと考え、アドセンスの申請をしました。
4回目の申請でやっと審査に受かりましたので、この審査に受かった方法についての記事を近日中に書きたいと思います。
興味のある方は読んでみてください。
 

Visited 1 times, 1 visit(s) today