月額2,000円余りで最新のiPhoneXRに乗り換えました
格安SIMに大変興味があるたか爺です。
と言うよりも、どうしたら通信・通話代を安く維持することが出来るのかを常に考えていたら、辿り着くところが格安SIMではないかと思うわけです。
料金が高いと誰もが思っている携帯電話ですが、少しでも安くて良いものは無いかと、たくさんある格安SIMの料金比較や通信速度・通話品質の良し悪しなど、暇さえあればネットで調査していました。
注目を集めている2019年の携帯電話値下げ。
ドコモは2019年度第1四半期(4~6月)での値下げをすでに表明しており、約4000億円をユーザー還元すると明言しています。
ドコモなどの3大キャリアであれば通信速度や通話品質などは問題ないでしょうが料金が高いし、一方、格安SIMは料金は安いが通信・通話品質にやや不安があると迷っているのが現状ではないでしょうか?
ドコモは実際に値下げをするだろうが、その方法についてはまだいろいろな可能性が考えられるし、その影響はauやソフトバンク、MVNOの格安SIMにも波及すると思われる。
契約を放置して自動更新すると高額な料金に!!
私が前回auショップで契約してちょうど2年が経過して今月と来月が解約月であり、このまま放置して自動更新すると料金が3倍くらいになることが分かっていたのでいろいろ検討していたわけです。
私の場合、実は2年前にauで契約した内容ですが、当時は機種代に応じて月月割というものを毎月の通信料金から差し引いてくれていて、これが毎月3,000円ほどあり、また前の機種(6S)の下取りを2年間で分割して毎月1,000円ほど引いてもらっていたので、6,500円余りの通信・通話料金から割り引かれて月額料金が2,000円余りと非常に安いものでした。(プラン:2GB/月、通話かけ放題、本体(iPhone7)は一括10,000円で買い取りでした)
それが2年経過したので月々の割引きが全て終了し、2,000円余りの月額料金が来月から6,000円余りに上がるということだったので、今回も乗り換えなどで安いプランが無いか検討しました。
放置して自動更新している方は更新後の料金を確認して、納得した上で契約した方が良いと思いますよ。
最近のキャリアなどの機種代、料金などの調査
最近は総務省の指導などが厳しく、“通信料金を4割程度安くできる筈”とか”機種代と通話料金を分けた分かりやすい料金体系“を求められたり、また”機種代一括ゼロ円“などが禁止されたりしているので、キャリアの乗り換えでも2年前のような特別安いキャンペーンは難しいと、いろんな携帯ショップや家電量販店などを回ってみて感じました。
今年の4月から6月頃にキャリアでの値下げがあるのはほぼ間違いないと思われるが、今すぐ契約更新するならやはり格安SIMしか無いのかと考えていました。
巷の噂によると、その値下げの方法は機種代と通話料金を分けた料金体系になりそうで、その場合は通話料金を安く設定される代わりに機種代の割引きがあまり無くなるような話もありました。
私がこれまでの2年間使っていたiPhone7のバッテリーの持ちが悪くなりかけてきたのでこれを更に2年間使うのは厳しく、またiPhone7のバッテリーは一時問題になっていたこともあり、この際新しい機種を手に入れることも含めて安く契約できるところを探しました。
私の場合、iPhone5を6年前に契約して以来、iPhone6sやiPhone7など、ずっとiPhone一筋を使ってきたのでやはりiPhone系が使いやすいと考え、機種はiPhone8以降の機種を安くしてくれる店を探した。
格安SIMではiPhone7を扱っているところもありましたが、通信料金が安くても機種代がかなり高く、2年の分割にすると3GB/月、5分または10分かけ放題のプランで月額料金が4,000円以上もしていました。
データ量が少ないプランならキャリアでも安い!?
私は元々1GB/月程度しか使っていないこと、LINEアプリがあるので通話もあまりしないからと、結局ソフトバンクのミニモンスター+5分カケホプランに契約することにしました。
(ミニモンスターとはデータ量1GBまでなら最安値1,980円/月、2GBまでなら3,980円/月・・・また5分かけ放題オプションは500円/月と比較的安いプラン)
今回契約した月額料金ですが、初月は事務手数料などもあり1台12,000円ほどになりましたが、2ヶ月目から1年間は2,300円ほどで、2年目は1,000円ほど上がります。
機種は最新のiPhoneXR(64GB)です。
ただし、これには条件があって最初はウルトラギガモンスタープラスプランとオプション類に入ることで機種代を8万円ほど割り引いてくれるが、1ヶ月以内にプラン変更したりオプションを外しても良いと言われ、そうすることで2ヶ月目からは安くすることが出来るというものです。
(ただし1年後には「1年割」が無くなるので1,000円/月ほど上がり、2年後には「下取り割引き」も無くなるので更に1,000円ほど上がります)
もちろんこれだけ安くできるには他にも条件があり、2年間使用したiPhone7を下取りに出すことやネットをau光からソフトバンク光に乗り換え(2年契約)することでした。
とりあえず3大キャリアであれば通信速度や通話品質で心配することは無いでしょうが、料金が高くなる1年後か2年後までには今回手に入れた最新のiPhoneXRを使って格安SIMに差し替えることを検討する必要がありそうです。
(現時点の予定では、1GB/月で足りなければ半年くらい後にYモバイルに乗り換えるつもりではありますが。)
最新のiPhoneXRを手に入れた訳ですが、iPhone7と比べるととにかく画面が大きくて重いというのが第一印象です。
iPhoneXRについては暫く使ってみて使い勝手などについての記事をまた書きたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません