無料でiPhoneのSIMロック解除をする手順(au版)

2018年11月24日

auで契約したアイフォン7を使ってもうすぐ2年になるたか爺です。

総務省の指導が入ったり、「携帯料金が高い」と菅官房長官が発言して話題になったりしている携帯キャリヤ(docomo、au、ソフトバンク)ですが、それぞれ2019年度から値下げをするような動きがあるようです。
一方で、格安SIM事業者をもっと発展させるように後押しするような総務省の動きもあるようです。
契約内容にもよりますが、今一番安いと言われている格安SIMに乗り換えるにはSIMロック解除が必要な場合があります。

今日は、auで契約したアイフォン7のSIMロックを解除する方法をご紹介します。

SIMロック解除とは?、そのメリットは?

SIMロックとは、携帯キャリヤ(auなど)が自社で販売した端末を他のキャリヤ(docomoなど)で使えないように端末にロックをかけて自社のSIMしか使えないようにしていることで、このロックを外すことを「SIMロック解除」と言います。
どのキャリヤもSIMロックをかけて販売しています。
しかし、総務省の指導などもあって2015年ごろからは端末購入後半年ぐらいでSIMロックを解除できるようになりました。
しかもパソコンやスマホからネット回線を使って自分で解除作業を行う場合は無料で出来ます。
(店頭で解除してもらう場合は3,000円かかります)

端末のSIMロックを解除することで他のキャリヤのSIMが使えるようになります。
例えばauの端末のSIMロックを解除するとdocomo系列やソフトバンク系列の格安SIMなども使えるようになり、格安SIMの選択範囲が広がることになります。

ただし、同じ形式の電波を使うのであればSIMロックを解除する必要はありません。
例えばauの端末ならSIMロックを解除しなくてもau系列の格安SIM(UQモバイルなど)を使うことが出来ますし、docomoの端末なら解除しなくてもdocomo系列の格安SIMを使うことが出来ます。

また、SIMロックを解除しておくと海外旅行をする場合、海外のSIMを契約して自分のスマホに挿して安く使うことも出来るそうです。

無料でSIMロック解除する手順(au版)

私の場合、キャリヤ(au)から格安SIMに乗り換える準備をするためにSIMロック解除を行いました。
どの格安SIMにするかをまだ決めていないので、SIMロックを解除してどのSIMでも使えるようにしておいていろいろ比較するつもりです。(年明けの1月頃)
先ほども書きましたが、auの店頭で3,000円払えばやってくれますが、スマホから自分でやれば無料で出来るのでその手順を記します。

いつも使っているスマホから「SIMロック解除、au」で検索すると、auの「SIMロック解除のお手続き」が一番上に表示され、それをクリックすると次の画面が開きます。


この画面を下の方に移動していくと次のような画面になるので、①SIMロック解除のお手続きをクリックします。



そうすると次の画面に代わるので、②「IDとパスワードを入力してログインする」 をクリックします。


すると次の画面表示になるので③ID(電話番号)と④パスワード を入力して⑤ログインを押します。


すると次のように暗証番号を求める画面に代わるので、携帯を契約した時に決めた4桁の暗証番号を入力して「次へ」をクリックします。


次の画面に代わるので、⑦の□にチェックを入れて☑としてから画面を下の方へ移動すると ⑧解除の理由を選択する部分があるので適当な理由を選んで「この内容で申し込む」をクリックします。

すると、手続き完了の画面が表示されます。

以上でSIMロック解除の手続きが完了しました。

尚、今回はスマホから手続きをしたので簡単でしたが、パソコンで手続きを行う場合にはスマホのIMEIの番号を入力する工程があるので事前にスマホの設定画面で確認しておく必要があります。

スポンサーリンク