石川県金沢市内(県庁近く)でフリーテルSIMについて通信速度など通信品質を調査しました。
今回、フリーテルのSIMを試験的に2か月間契約して、上り、下りの回線速度を測って大手キャリアのauと比較したので結果を紹介したいと思います。
主に問題なるのは下りの通信速度であるのでその結果をまとめました。
auとフリーテルSIMの比較結果
結論を先に述べると、
auとの比較ということでは、夕方の時間帯でフリーテルの方がauよりも速い時がありましたが、全般的にはフリーテルはauよりも何倍も遅かったという結果であった。
auは平日・休日ともに安定して常に10Mbps以上をキープしており、速い時には40~60Mbpsもあった。
一方、フリーテルSIMは平日ではだいたい5Mbpsをキープしており、休日でも昼12時頃以外は10~20Mbpsであった。(昼12時頃は0.7~3Mbpsであった)
尚、測定結果の一部を後ろに掲載しています。
フリーテルSIMの通信速度の評価
フリーテルSIMの場合、昼12時頃の通信速度がもっとも遅く、平日で1~3Mbps前後、休日には0.7Mbpsまで下がった時がありました。
動画再生が一番通信速度の影響を受けると思われるが、0.7MbpsでもユーチューブやGaoの動画は問題なく、止まることもなく再生できました。
したがって現時点では、どの時間帯でも問題なく使えると言える。
フリーテルをキャリアー(au)と比較するのはどうかと思うが、また他の格安SIMと比較したわけではないので比べることはできないが、フリーテルは格安SIMの中では問題なく使える方ではないかと思います。
しかし今後、フリーテルのユーザーが増えた場合に通信速度が下がる可能性はあるかもしれませんが、その時はフリーテル側で何か対策されるのではないかと思います。
フリーテルSIMの料金(今回かかった金額)
今回のフリーテルSIMの利用料金(今回はデータ通信のみ)についてまとめると、
近くに直営店が無いのでAmazonで購入、SIM契約手数料299円(他の格安SIM事業者ではほとんどが3,000円)でした。
ネットで契約の手続きをするとフリーテルからSIMが郵送されてきたので、それをスマホに挿してAPNを設定。
また初月だけdocomoのSIM発行手数料395円がかかりました。
使った分だけプランを契約し、5月の通信量は0.96GBだったので499円。
したがって5月の請求金額は966円でした。(契約手数料は最初にAmazonに299円払っている)
因みに6月分の請求金額は541円の予定。(6/11現在942MBで、今月はもう使わない予定)
解約金無しなので解約しても0円。
もし低速モードで維持するなら299円×1.08=323円/月。
(但し、低速では動画の再生は全く無理で、ヤフーを開く場合でも、文字だけの記事であれば10秒くらいで開けるが画像などがあると1分以上かかりほとんど使えない)
料金プランなどを知りたい方は公式ホームページのアドレスを下記に貼っておきますので参考までに。
測定結果(生データ)の一例
参考までに測定結果を下記の表に記します。
グラフにすると非常にわかりやすいのであるが、私はExcelではグラフを描けてもこの記事にグラフを描く能力が無いので表にして示します。(勉強しておきます)
また、下記のデータはある1日だけの平日と休日の測定結果であるが、1週間以内の別の日に測定した結果も同様の傾向であったことを付け加えておきます。
5/31(水)下り速度の比較(Mbps) 【平日】 |
||
時刻 | au | freetel |
5:49 | 51.6 | 5.8 |
8:10 | 10.8 | 5.8 |
10:10 | 9.5 | 5.9 |
12:08 | 38.4 | 2.9 |
13:10 | 9.7 | 2.0 |
14:10 | 9.2 | 3.5 |
16:22 | 9.4 | 19.0 |
18:12 | 8.0 | 14.5 |
20:10 | 68.9 | 5.6 |
22:10 | 8.9 | 3.0 |
23:10 | 7.6 | 4.1 |
0:18 | 11.1 | 9.9 |
6/4(日) 下り速度の比較(Mbps) 【休日】 | ||
時刻 | au | freetel |
4:10 | 50.5 | 19.3 |
6:10 | 60.9 | 21.2 |
8:10 | 56.6 | 20.0 |
10:05 | 20.9 | 14.2 |
12:05 | 18.6 | 0.7 |
14:10 | 7.6 | 14.4 |
16:10 | 9.5 | 16.1 |
18:10 | 41.9 | 14.6 |
20:10 | 27.6 | 10.7 |
22:07 | 8.2 | 1.0 |
※上記は下りの通信速度の測定結果であるが、上りについてはフリーテルの方が全般的にauより速い結果であった。